水引に想いを込めて。由来や作家さんのご紹介。

サムネイル:水引

ご祝儀袋やお正月飾りに使用されている水引。
知人の結婚式の時などに何気なく使用していましたが、改めて考えると、「水引って何・・?」と疑問が浮かんできました。
物事の始まりや意味を知るとちょっと見方が変わる気がしてきます。
特に慶事儀礼に使用される水引を正しく理解する事はとても大切だと思い、まとめてみました。

水引って何だろう

水引(みずひき)は贈答品や封筒に付けられる飾り紐のことで、その形や色により様々な使い分けを行う。もしくは、飾り紐などに使われる紐。また飾り紐としてだけでなく、鶴や船などの置物や髪飾りとしても使用される。
(Wikipedia/水引より)

お中元ののし紙に赤白の蝶々結びが描かれていますよね。あれが水引です。
水引は他にも結婚や出産のお祝いに贈るご祝儀袋、近親者が亡くなった際に香典などに使も使用されています。

結婚式のご祝儀袋を選ぶ際に水引について調べる方も多いのではないでしょうか。
いざご祝儀袋を買おうと思ったら「あれ、意外と種類があるな・・」と迷った事はありませんか?(私ですw)
今は便利な時代でちょっとネット検索したらどれが相応しいいか分かります。
しかしもう少し掘り下げて昔の人は水引にどんな想いを込めたのか探ってみようと思います。

水引の起源

水引の起源は飛鳥時代までさかのぼります。
遣隋使・小野妹子が隋から持ち帰った贈り物に紅白に染められた麻紐が結ばれていました。これは元々旅の安全を祈願した紐だったようです。この麻紐を結んだまま宮廷へ献上した事が元となり、水引の文化が始まりました。

名前の由来

この麻紐は当初「くれない」と呼ばれていました。「水引」という名前が付けられたのは平安時代以降となります。
水引は作成の際に紙縒りを着色水に浸して引きながら染めるため「水引」と呼ばれるようになりました。
献上品から始まった水引ですが、江戸時代になると庶民の生活の中にも浸透しました。さらに時代が流れ大正から昭和になると贈り物意外にも装飾品として使用されるようになりました。この時代には大量生産が可能になった事もあり、種類も豊富になりました。

水引の種類・色

祝儀袋に使われる水引は主に3種類あります。
※アレンジされたものは沢山あるので、古くから使用されている基本的なものを紹介しています。
水引の種類

  • 蝶結び・・・繰り返し結び直せる事から「お祝いごとが繰り返し続くように」との意味が込められている。出産祝い、お歳暮など、何度あっても喜ばしい慶事に使用。
  • 結び切り・・・二度と繰り返さない一度きりの慶弔に使用。お悔やみや婚礼など。
  • あわじ結び・・・結び切りの一種で繰り返さない慶弔に使用する。上記の結び切りより、こちらの方をよく見かけますね。

使用される色は、「赤白」、「金銀」、「黒白」が一般的です。仏事で「黄白」を使用する事もあるようですが、地域差があるようなので慶事には「赤白」、弔事には「黒白」が無難だと思います。濃い色が右側にくるように結びます。またお正月飾りなど特別な場合には「赤金」も使用されます。
写真:水引で作った鶴

水引の本数

結婚式や出産などの慶事には5、7、9本の奇数を使用します。婚礼では10本を使用しますが、これは二人のお祝い(5本×2)の意味合いが込められています。日本は昔から奇数を陽の数とし、祝い事に使用していました。反対に弔事には2、4、6本の偶数を使用します。
奇数や素数についてはこちらの記事「 日本人に馴染みのある奇数と素数」にまとめてありますので宜しければどうぞ。

  • 慶事・・・3、5、9本を使用
  • 弔事・・・2、4、6本を使用

水引作家さんの紹介

最後に水引作家さんのサイトをご紹介させていただきます。
お洒落、可愛い!美しい・・・様々な作品を眺めていると水引である事を忘れてしまいそう。

  • 広瀬由利子 | 自遊花人
    金沢の作家さん。古き良き伝統を大切にしながら、「日常楽しめる水引」であることをコンセプトにされているそうです。サイトもすっきり見やすいです。
    自由花人ウェブサイト
  • 内野敏子 | Fulll Circle
    こちらは熊本の作家さん。Pinterestに公開している作品関連のキャプチャも貼っておきます。
    fullcircleウェブサイト

    Mizuhiki / My Works
    内野敏子さん作品ページ
  • 六花
    こちらはインテリアデザイナーの安成睦美さんが立ち上げた贈答菓子屋さんです。お菓子の販売だけではなく、パッケージデザインもされています。ブログを拝見すると、水引付きのパッケージ写真がちらほらアップされてました。カテゴリ「六花のこと」が探しやすいかも。上品かつお洒落・・!
    [browsershot url=”http://kashi-ricca.com/” width=”500″]
    ricca blog
    菓子 六花ブログ

いかがでしたでしょうか。何気なく調べたら結構深かったです、水引。相手への想いが込められた大切なもなんですね。言葉以外の方法で、気持ちを表すのがなんとも粋です。物事の由来を知るのは大事だなぁと改めて思いました。
作家さんの作品は和の雰囲気を残しながらもお洒落にアレンジされているものが多く、贈り物で頂いたら間違いなく嬉しい!

次の記事ではIllustratorで水引をつくるチュートリアルを載せたいと思います。
簡単に作れるので、オリジナルの水引デザインに興味がある方は是非。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。