前記事「和風デザインに悩んだ時の5つのヒント」で和風デザイン制作のヒントをまとめました。今回はそのお正月デザイン事例編です!
お正月デザインに見る5つのヒント
配色にこだわる
お正月の王道は金・赤・白
金・赤・白はおめでたいイベントの王道カラー。金と合わせて銀を入れたり、シックな雰囲気を出すために黒を入れた重箱カラーのデザインも良く見かけます。
豪華絢爛に見せたいなら金をメインに、シンプルにしたい場合は白をメインにするなど組み合わせ次第で表現の幅が広がります。

メインカラー金の配色サンプル

メインカラー赤の配色サンプル

メインカラー白の配色サンプル
金色が印象的なお正月デザイン
これは昨年のお正月サイトのキャプチャ。金屏風はお正月デザインに取り入れやすい素材ですね。
眼鏡市場 HAPPY NEW MEGANE! お年玉キャンペーン
金箔、縁飾りなどモチーフの一部に使うのも良いと思います。
赤が印象的なお正月デザイン
赤を中心に使用する場合、クリスマスっぽくならないように注意。
ニッポニズムオンラインストア 初売り告知バナー
白が印象的なお正月デザイン
無印良品お正月特設サイト新春MUJIめくり
2013年のお正月サイトをまとめたページはこちら
テーマに沿った文様を取り入れる
お正月デザインには吉兆紋を。
松竹梅は取り入れやすいと思います。可愛らしい雰囲気にしたい時はアイコンのように簡略化するのもお勧め。
- 松竹梅
- 扇子
- 霞紋
お正月デザインに使える割付文様
割付文様というのはいわゆるパターンの事。これがあるだけでぐっと和の雰囲気がでます。
- 青海波
- 七宝つなぎ
- 亀甲
テーマを連想する日本のモチーフを取り入れる
お正月デザインに使える日本のモチーフ
お正月に使えるモチーフもたくさんあります。
「干支や鳳凰は元々中国のものだ」とのツッコミは無しでお願いします。日本でも浸透しているという意味での記載です。
- 干支
- 鳳凰、龍などの架空の吉兆動物
- 金箔
- 一富士、二鷹、三茄子
- 羽子板、すごろく、凧揚げなどのお正月遊び
- おせち、お餅などの食べ物
- 門松、お飾りなど
- 墨・筆
- 獅子舞
お正月モチーフを取り入れたデザイン
SoftBank 白戸CG郎
門松や鏡餅を連想させるみかんを取り入れています。
言葉にこだわる
前記事「和風デザインに悩んだ時の5つのヒント」でも書きましたが、絵文字、筆文字で和を表現する事ができます。
CMですが、お正月で有名なキャッチはこちら。富士フイルム/お正月を写そう
奇数を取り入れる
門松には至るところに奇数が取り入れられています。
正式な門松は、竹を三本束ねて、まわりに松をあしらい、むしろで包んで、荒縄で三ヶ所を七五三(下から七、五、三巻と、筋目を見せる)に結び、雄松、雌松と対に立てます。
如何でしたでしょうか。お正月デザインの参考になれば幸いです!
お正月素材はIllustAC。高品質なフリー素材が沢山。
イラストACに登録すると、毎日一般公開前の素材を無料配布してくれるのでお得です。一般公開後は有料になるものを特別配布しているようなので、気になる方はメルマガ登録してみては?
商用でも無料で利用でき、クレジット表記も必要ないイラスト素材サイト「イラストAC」
和素材を配布しているイラストレーターさんの紹介はこちらに書きました。
コメントを残す