【構わぬ(鎌輪ぬ)】って何を構わないの!?文様に込められた意味・エピソード

構わぬ・鎌輪ぬ

江戸時代に役者文様として流行った「構わぬ(鎌輪ぬ)」という文様をご存知でしょうか。
七代目市川団十郎が身に付けた事で流行ったとされる柄です。
この「構わぬ」、一体何を構わなかったのでしょうか・・・?

“やんちゃな人達”が好んだ「構わぬブーム」

構わぬ(鎌輪ぬ)とはこんな文様。
構わぬ・鎌輪ぬ
鎌+輪+ぬ=鎌輪ぬ=構わぬという意味。・・・ダジャレ!?
実は日本の伝統文様にはダジャレ要素が盛り込まれたものが多くあります。特に江戸時代は判じ絵などのダジャレ文化が流行っていました。
市川團十郎が流行らせる前にもこの「構わぬ文」を身に付けた人々がいました。
それが町奴です。

町奴が好んだ構わぬ

町奴とは、簡単に言うと町人身分のやんちゃな人達の事です。
今でいうヤンキーってとこでしょうか。派手な格好を好み、集団で町中を横行していました。
この町奴が好んで身に付けたとされるのが「構わぬ」。
彼らは徒党を組んだ仲間で行動していました。その時に構わぬを着て練り歩いていたと。
不思議なもので今も昔も、やんちゃな人達は服装に仲間意識を見出すのですね。
ヤンキー、チーマー、暴走族など、彼らならではの服装を好む傾向があります。(チーマーや暴走族がまだ存在しているのかは分かりませんが)
ヤンキーファッション

町奴は何を構わなかったのか??

派手な服装で歌舞いていた町奴達、彼らは何を「構わなかったのか」。
それは・・・俺たちのやりたい放題だ!構うんじゃねぇ!!な意味の構わぬだったとか。(※諸説あり。後述。)そのまんまと言えばそのまんまですね。暴走族の人たちが、背中にお気に入りの言葉を刺繍する文化に通じている気がします。「天上天下唯我独尊」的な。

現代のやんちゃな人達の多くは10代~20代前半で卒業するでしょう。しかし、町奴は大人になってもやんちゃなままの人もいました。

そして飽きれた奥様が「構わぬ」に対抗し、「構います(鎌ゐ〼)」文を使ったと言われています。
なんともユーモアのある話です。

粋な男の心意気を表した「構わぬ」

町奴が好んだ後、一時構わぬ文様は衰退します。しかし、歌舞伎役者の市川團十郎が身に付けた事により、再びブームが起こります。細工物籃縞評判(さいくものかごのうわさ)という演目で市川團十郎が、浪花の次郎役で身に付けています。
また、火消(現代で言う消防士)の人達もこの文様を身に付けています。彼らが身に付けた意味としては「水火も厭わず身を捨てて弱いものを助ける」とう意味があります。かっこいい!
火の用心
江戸時代は火災が非常に多かったとされています。そんな町を守るための強い意志が反映されていたのではないでしょうか。

町奴の扱いは諸説あり

前述した町奴ですが、実は火消と同じく、「自分の命は構わないから~」という意味で身に付けていたとする説もあります。ネット記事だとこちらの説の方が目につきますし、書籍でも見かけます。
ですが、悪事を働いている町奴が「弱いものを~」という意思表明で身に付けるのは若干違和感を感じたので、「構うもんか」説を大きく取り上げました。
土砂降りの雨の中でヤンキーが子猫を抱えている的なギャップ効果で、「弱いものを~」の方かもしれないですけど。とにかく、2つの説があるという事です。

今も昔もファッションは個性を表す重要なアイテム

乱世を乗り越え、町民文化が栄えた江戸時代。この時代にはあらゆる文化が発展しました。
自由な発想と活気溢れる江戸っ子の気質がこの時代の発展を助けたのかもしれません。
今は目立たないように皆と同じファッションをする人も多いですが、ファッションで自分を表現するという事を改めて考えさせられたのでした。

この記事に使用した素材

和風の素材探しに苦労していませんか?今回の記事では下記サイトから素材をお借りしました!

ワガーラパターン

構わぬ文様はワガーラパターンさんからダウンロードしました。
無料で高品質な和素材が沢山掲載されています。和柄に特化しているので探しやすいですよ。

構わぬ・鎌輪ぬ

イラストAC

ヤンキー素材と火の用心の提灯素材は「無料イラストなら【イラストAC】」からダウンロードしました。

ヤンキーファッション
イラストACは和風に限らず素材が豊富で、私も定期的に素材配布を行っています。
良ければチェックしてみて下さいね。
無料イラストなら【イラストAC】」は、プレミアム会員登録すると、関連サイトの「写真素材ダウンロードサイト【写真AC】」の素材もダウンロードする事が出来ます。イラスト、写真両方の素材をよく使う方は良かったらご利用ください。

その他にも高品質な素材サイトは沢山あります。お金は掛かっても良いから自分だけのオリジナルイラストを使いたい!という人は「イラストのオーダーメイドマーケット【SKIMA】」や「ランサーズ」でイラスト依頼をしてみても良いかもしれません。ランサーズはコンペ形式にすれば、複数のデザイナーさんの案から気に入ったものを選ぶことができます。
他にも知名度が高く、写真・イラスト供豊富な「Shutterstock」や「ストックフォト【PIXTA】」などからお好みのサイトに登録しておくといざという時の素材探しが楽ですよ!

いやいや会員登録なしで無料ダウンロードがいい!という人はこちらの記事に素材配布サイトを紹介していますので良ければ。

参考文献

今回紹介した「構わぬ(鎌輪ぬ)」ですが、市川團十郎が身に付けている絵が見たい人は、「日本・中国の文様事典 (みみずくアートシリーズ)」に掲載されています。袖なしの羽織を身に付けています。ちなみにこの本には、町奴が身に付けていた理由は「弱いものを~」の方が紹介されています。
日本・中国の文様事典 (みみずくアートシリーズ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。