お坊さんと神主さんは何が違うの?? テレビ朝日ぶっちゃけ寺レポ

初詣や厄払い、祈願などお寺や神社に足を運ぶ人は多いと思いますが、そもそも何が違うか分かりますか?
なんとなく違いは分かるんだけど、何が違うんだろう??そう思っている人はいませんか?
2015年1月12日放送のテレビ朝日「ぶっちゃけ寺」の3時間スペシャルで、お坊さんと神主さんがスタジオトークをしていました。
両者の違いも触れていたので、まとめてみました!!

何が違うの神主さんとお坊さん

スタジオでは神主さんとお坊さんが互いに気になることを質問し合う形で進行していました。
放送されていたQAの幾つかをご紹介します。

神社とお寺の違い

  • 日本に存在する数:お寺・・・7700 神社・・・85000
  • 神道・・・経典や戒律がない。信仰として根付いてきた。入信・脱会もない。
  • 仏教・・・開祖がいる。経典や戒律がある。
  • Q:お坊さんは仏になることを目指しているが、神主さんは何を目指すのか?

    A:神様にお遣えしている。神様が主役。良い神社になるようにと、氏子(うじこ)様が幸せになるように勤める。

    神道では過去も未来もありません。ただいまだけ。
    今を一生懸命生きれば正しい未来がやってくるという考え。

    お宮参りや七五三、結婚式のお祝い行事が多い。
    宗教行事や教えも無く、お経もありません。

    Q:祝詞は仏教のお経とは違うの??

    A:祝詞は神様に対して願い事を伝える。お経は仏様の教えを説いたもの。

    人々の平和を祈る。氏子様の平和を祈る。
    祝詞は古代の言葉(大和言葉)。祖先が神であるという考えの元、なるべく古い言葉で祈る。

    お坊さん、神主さんの1日はどう違うのか

    ※放送されていたお寺、神社の一例です。

    お寺

    • 6:30に朝のお勤め。朝早くから亡くなった人の冥福を祈る。
    • 掃除も修行の一部として行われる。
    • 食事中の会話は禁止。

    神社

  • 皆様が平和であるようにと神様に「日供祭(にっくさい)」と呼ばれるお供えをする。
  • 9時にはお参りも行う。
  • 境内の掃き掃除を行う際、建物から外へ向かって掃く。神様へ向かって掃いてはいけない。
  • 昼食は神社でみんなで食べる。研修中は喋ってはいけないが通常はOK。神主さんや巫女さん達で会話をしながら食べる事も。

Q:お寺では食事中に会話禁止なのはなぜ??

A:仏教では殺生に繋がるとの考え方があるから。食べ物を頂く=命を頂くので、生命の尊厳の念の表れ。

Q:神主さんの衣装に違いがあるのは何故??

A:白衣&袴が通常のスタイル。それとは別に祭事や神事の際に着る装束がある。上から羽織ったりする。

Q:神主さんになる方法は?

A:一般の人が神職になるのは非常に難しい。

ほとんどが世襲として代々受け継がれている。遣える神社が決まっており、宮使からの推薦があれば例外的になれる場合もある。
お坊さんの場合は仏の弟子になる儀式を受ける事でなれる。一般家庭の出身者もいる。

Q:お坊さんの名前はどうやって決めるのか。

A:お坊さんは音読みの名前が多い。

曹洞宗 迎福寺の住職、千代川宗禎(ちよかわそうてい)さんなど音読み名が多い。神主さんは訓読みが多い。

祝詞で使う大和言葉は訓読みで書かれている。そういった繋がりから神主さんは訓読みが多いと思われる。
しかし、狩野英孝さんなど例外もいる。
訓読みは日本の発音。音読みは中国から伝わった読み。

Q:神道から生まれた日本語はあるのか??

A:おはらいばこ。お払いしたお札を入れておく箱が由来。

他にも

  • 楽屋・・・雅楽の演奏者たちがスタンバイしておく場所
  • 打ち合わせ・・・演奏者達が演奏の合わせをする事
  • 社会・・・神社のように人が集まり社会が創られる

「油断大敵」、「ごまかす」など仏教用語から生まれた日本語も沢山ある。

  • 世間・・・様々な物事が起こる空間の事で、煩悩の場所を指す仏教用語。

Q:仏教用語の十八番はなぜ十八番なのか??

阿弥陀様の願いが48個ある。その中の18が阿弥陀様にとって一番大事な本願。

相撲の48手もここに由来している。

さいごに

如何だったでしょうか?神主さんは神様に願いを伝えている人なんですねー!祝詞は大和言葉で祈っているなんて初めて知りました。ぶっちゃけ寺はテレビ朝日で毎週月曜日0:15分から放送中です!

お坊さんバラエティ ぶっちゃけ寺

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。