気づけばもう12月。師走と言われるこの月、一年の締めくくりに追われている人も多いのではないでしょうか。
ちょうど1年ほど前の2013年12月、「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。
(和食の事を記事にしようしよう・・と思いながらすっかり忘れて一年経ってしまいました。)
お正月はおせち料理を頂く家庭も多いと思います。
和食が無形文化遺産に登録された事で、食はもちろん日本文化を見つめなおす良い機会となったのではないでしょうか。
そこで(?)、当ブログでも日本文化紹介の一環として和食に焦点を当て行こうと思います!
毎月1件は和食に関する記事を書けたらなーと考えております。
「和食;日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録
農林水産省のサイトでもこの事が紹介されています。
無形文化遺産とは
「無形文化遺産」とは、芸能や伝統工芸技術などの形のない文化であって、土地の歴史や生活風習などと密接に関わっているもののことです。
ユネスコの「無形文化遺産の保護に関する条約」では、この無形文化遺産を保護し、相互に尊重する機運を高めるため、「人類の無形文化遺産の代表的な一覧表(代表一覧表)」というリストを作成しており、日本からは「歌舞伎」「能楽」など21件(2013年4月現在)が既に登録されています。
似たような制度に、「世界遺産」がありますが、無形文化遺産が形のない文化を対象としているのに対して、世界遺産は建築物や自然などの有形のものを対象としている点が異なっています。
ところで「和食」って何??
無形文化遺産に登録された、世界に誇る「和食」。
でも和食って一体何を指しているんでしょう??
日本料理(にほんりょうり・にっぽんりょうり)とは、日本でなじみの深い食材を用い、日本の国土、風土の中で独自に発達した料理をいう。日本食とも呼ばれ、日本風の食事を和食と呼ぶ
「和食」の4つの特徴
無形文化遺産に申請した際、「和食」の特徴として以下4つを上げています。
農林水産省のページから抜粋させて頂きました。
- 多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重
日本の国土は南北に長く、海、山、里と表情豊かな自然が広がっているため、各地で地域に根差した多様な食材が用いられています。また、素材の味わいを活かす調理技術・調理道具が発達しています。 - 栄養バランスに優れた健康的な食生活
一汁三菜を基本とする日本の食事スタイルは理想的な栄養バランスと言われています。また、「うま味」を上手に使うことによって動物性油脂の少ない食生活を実現しており、日本人の長寿や肥満防止に役立っています。 - 自然の美しさや季節の移ろいの表現
食事の場で、自然の美しさや四季の移ろいを表現することも特徴のひとつです。季節の花や葉などで料理を飾りつけたり、季節に合った調度品や器を利用したりして、季節感を楽しみます。 - 正月などの年中行事との密接な関わり
日本の食文化は、年中行事と密接に関わって育まれてきました。自然の恵みである「食」を分け合い、食の時間を共にすることで、家族や地域の絆を深めてきました。
「食」の無形文化遺産は世界5件目
無形文化遺産は食だけではなく、伝統芸能や絵画など様々あります。
和食のような「食」に関する無形文化遺産は、他にも4件登録されているようです。
和食は5件目ということですね。
食に関する世界無形文化遺産
- フランスの美食術
- スペイン・イタリア・ギリシャ・モロッコ4カ国の地中海料理
- メキシコの伝統料理
- トルコのケシケキ(麦がゆ)料理
- 和食;日本人の伝統的な食文化
参考
当たり前に口にしていましたが、何だかとっても素晴らしいですね。恵まれていますね、私たち。四季があり、山あり海ありの日本。文化と共にある食事。栄養バランスも抜群!
これは今後もどんどん紹介していくしかないわけです。
最後に
当ブログはそもそも「和×WEB制作」を軸として運営しています。なので、和食だけに焦点をあてると、WEB制作関係無いんですよね。
でも、全く無縁でもなく、和食やおせちと言った食関係のサイト制作に案外役に立つはずです。
過去の記事でも書いてますが、文化的・歴史的側面の知識をデザインに活かすと、説得力が増します。
何より私が物事の起源、由来を知るのが好きなので備忘録を兼ねてご紹介していきたいと思います。
私たちの国「日本」の文化、どれだけ知っていますか?
食や習慣など当たり前に感じていた事に少しだけ意識を向けて見て下さい。新たな発見があるかもですよ。
コメントを残す